長野県観光スポット&長野県グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안년하세요! 영미입니다!

 

今日は「長野県」をご紹介します!

長野県と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、

タイムリーだからか、「長野オリンピック」と

昔大好きだった長野県が舞台のドラマ「白線流し」ですね~。

高校時代最後の1年を描いた青春ドラマですが、

すごい懐かしいです!!!スピッツが歌う主題歌「空も飛べるはず」が、

めちゃくちゃ流れてきます(笑)🎵🎵

 

ハングルで書くと나가노 (ナガノ)となります。

 

そんな長野の魅力とは・・・

----------------------

 

☛長野のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①上高地:가미코치(カミコチ)

上高地は、「風景の財産」とも称される

手つかずの自然に囲まれ、

日本有数の高原散策コースで知られています✨

北アルプスのほぼ中央、亜高山帯に位置するため、

様々な高山植物や蝶などを目にすることができるとか!

風景の財産か~。まさに自然そのもの!

これからの季節に訪れると気持ち良さそうですね^^

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で風景は?? ➡➡ (正解)풍경(プンギョン)

類似語!「景色」を韓国語で??➡➡ (正解)경치(キョンチ)

 

②善光寺:젠코지(절)(ゼンコジ(チョル))

善光寺のご本尊は「日本最古の御仏」と言われるらしいです!

仏堂の前面に長大な礼堂を配した撞木造り(※)と

呼ばれる独特の構造を持ち、東日本最大級の規模を誇る

江戸中期仏教建築の傑作であるとか!

撞木造り

→主屋と釜屋(炊事専用の建物)とがそれぞれ独立して、

屋根がT字形になっている造りのことを言う。

 

③諏訪大社上社・下社

:스와타이샤(신사)가미샤・시모샤(スワタイシャ(シンサ)カミシャ・シモシャ)

日本最古の神社の一つとも言われ,

安産や武の神としても有名な「諏訪大社」は、

全国に1万余の御分社を持つ「諏訪神社の総本社」だとか!

諏訪湖南北に二社四宮が鎮座し、

エリア屈指のパワースポットとしても有名ですって!

何とも神々しい!!!

 

④松本城:마쓰모토성(マッスモトソン)

松本城は現存する五重天守の中では、

日本最古の国宝のお城だとか!

お城の背景に映るアルプスの山々と見事にマッチし、

何とも美しい絶景ですね!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

日本語で「ツ」は韓国国立国語研究院の日本語表記法で、

「쓰(ッス)」と定められています。

「ツ」なのに「ッス」。。少し違和感が・・・?

韓国語では「ツ」の発音がありませんが、

츠「チュ」と表記する場合もあります。

日本人にとっては、まだ츠「チュ」の方が、

「ツ」と認識しやすくありませんか~??

 

⑤白糸の滝:시라이토폭포(シライトポクポ)

「白糸の滝」は長野県北佐久郡軽井沢町にある滝で、

軽井沢随一の癒しスポット🎵

無数の細い糸のような水が流れ落ちる美しい滝は、

岩肌から湧き出す地下水を水源とするため、

水が濁ることが少なくいつでも絶景を楽しめるとか!

美しい!!!マイナスイオンをめちゃくちゃ浴びれそうですね^^

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

オススメ観光スポット、今回、「寺」「神社」「城」「滝」と、

観光スポットとして覚えておきたい単語が、

ズラリと出てきました!これまでも何回か紹介しましたが、

もう一度、おさらいとしてまとめてみます(#^.^#)

●韓国語で「寺」は?? ➡➡ (正解)절(チョル)

●韓国語で「神社」は?? ➡➡ (正解)신사(シンサ)

●韓国語で「城」は?? ➡➡ (正解)성(ソン)

●韓国語で「滝」は?? ➡➡ (正解)폭포(ポクポ)

 

-----------------------

 

☛長野名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

①信州そば:신슈소바(シンシュソバ)

そうですね、信州と聞いたら、

「信州そば」が思い浮かびますね~^^

長野県の香り高く良質なそばは「信州そば」として、

全国的に有名ですよね(^^♪夏場の平均気温が25℃程度と、

涼しい気候の長野県はそばの栽培に適しているんだとか!

平均気温が25℃!!これは涼しいですね~!!

 

②ローメン:로멘(ロメン)

長野のB級グルメ!!!

ローメンはマトン(羊肉)などの肉類と野菜を炒め、

太めの中華麺を蒸したものを加えた独特の麺料理だそう!

ラーメン風のものとソース焼きそば風の2種類があるそうで、

ラーメンでもないし焼きそばでもないしといった独特の感じですが、

いづれにせよ、絶対美味しいに違いないですね😋

 

③駒ヶ根ソースかつ丼:코마가네소스카츠동(コマガネソスカチュドン)

長野県駒ヶ根市の名物で駒ヶ根産にこだわった食材と、

特製のソースを使ったかつ丼!!

一般的にかつ丼と言うと、かつを卵でとじたものを

思い浮かべますが、このカツ丼はソースで味付けをしたもので、

かつ丼「元祖」ともいわれているそうです!

なんだか歴史感じますよね^^

しかも!!上に乗せるカツは豚肉のロースを基本として

120グラム以上にするなどルールが決められているんだとか!

こだわり、ボリューム満点ですね✨

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

ソースをはじめ、代表的な調味料を韓国語で覚えてみましょう(^^♪

ソース➡소스(ソス)

しょうゆ➡간장(カンジャン)

砂糖➡설탕(ソルタン)

塩➡소금(ソグム)

酢➡식초(シッチョ)

味噌➡된장(テンジャン)

 

④おやき:오야키(オヤキ)

野菜や山菜など旬の食材を炒めて味噌やしょうゆで味を調え、

小麦粉を練ったもので包み、焼いたり蒸したりして作られる

長野県の「おやき」。山に囲まれ雪の多い信州では、

稲作の収穫量が伸びず、お米の代用品として

そばや小麦が多く栽培され、粉もの料理が盛んになったそうです!

生地に包まれている具材は、野沢菜やナス、

切り干し大根などの野菜から、あんこやクリームチーズなど

スイーツ系まで多種多様だそう!食べ比べができますね✨

 

⑤市田柿:이치다감(イチダカム)

市田柿は、2006年に地域ブランドとして登録された

南信州を代表する特産品だそう!

透明感のあるきれいなあめ色で上品な甘さと

独特のもっちりとした食感が特徴なんですって✨

しかも!!ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、

食物繊維などの栄養素も豊富で健康食品としても注目を集めているとか!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で栄養は?? ➡➡ (正解)영양 (ヨンヤン)

韓国語で健康は?? ➡➡ (正解)건강(コンガン)

 

以上、長野の観光スポット&グルメのご紹介でした~!

長野は夏場の平均気温が25℃程度ということなので、

連日の暑ささからの解放を求めて、今すぐ、

旅立ちたくなりました!アルプスのひんやりとした、

空気、マイナスイオンを感じたいですね~~(*´з`)

 

★ 中部地方 各地の記事 ★

——————————————————★

岐阜県観光スポット&岐阜県グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안년하세요! 영미입니다!

 

今日は「岐阜県」をご紹介します!

岐阜県と言えば、飛騨高山の白川郷や下呂温泉など、

観光地がぱっ!と思い浮かびます!

あとは好きな俳優、綾野剛さんの出身地(笑)✨

グルメも気になりますね!!さっそく見てみましょう!

 

ハングルで書くと「기후(ギフ)」となります。

 

そんな岐阜の魅力とは・・・

----------------------

 

☛岐阜のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①白川郷:시라카와고(シラカワゴ)

世界遺産としても有名な「白川郷」!!

「合掌造り(※)集落」として、

国の伝統的建造物群保存地区に選定されているとか!

※合掌造り・・・木の梁を山形に組み合わせて建てられた日本独自の建築様式。

雄大な自然が体感できる日本、いや、世界を代表する観光スポットですよね!

美しい雪景色を見れることでも有名ですよね!

訪れたい!とず~っと思っていて、まだ行けていない場所…。

この美しい景色は絶対見るべきですよね✨

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で世界遺産は?? ➡➡ (正解)세계문화유산(セゲムンファユサン)

세계(世界)/문화(文化)/유산(遺産)

すべて漢字語(한자어)ですね!!

 

②下呂温泉:게로온천(ゲロオンチョン)

やっぱり人気観光地ですよね!

温泉の泉質の良さが評判高く、ツルツルスベスベした肌触りから、

別名「美人の湯」とも言われてるとか!

ヤバイ!これは温泉に入らないとですね(笑)

飛騨川が流れる温泉街の景色も最高そうですね♪

 

③新穂高ロープウェイ:신호타카로프웨이(シンホタカロプウェイ)

日本唯一の二階建てロープウェイなんですって!

これは珍しいですね!!

山麓から山頂まで、約12分でつなぎ、標高2,200mの

空中散歩を楽しめるんだとか!聞いてるだけで、

テンション上がってきませんか(⋈◍>◡<◍)。✧♡

途中駅には天然温泉かけ流しの露天風呂や足湯が、

山頂には北アルプスの大パノラマが広がってるんですって!

贅沢~!!!北アルプスの大自然の景色、この目に焼きつけたい!!!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語でロープウェイは?? ➡➡ (正解)케이블카(ケイブルカ)

韓国語で山頂は?? ➡➡ (正解)산꼭대(サンコクテギ)

 

④世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ

:세계민물고기원수족관아쿠아토토기후(セゲミンムルコギウォンアクアトトギフ)

淡水の水族館としては世界最大級を誇るとか!

4F建ての館内は、長良川の源流に始まり、

世界の川へと広がっていくんですって!

想像の世界観が広がりませんか??^^

約250種類・22,000点の生き物や植物を展示し、

魚類を中心に爬虫類や両生類、鳥類など水辺の

生き物たちのくらす環境が緻密に再現されているらしいですよ!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で淡水魚は?? ➡➡ (正解)민물고기(ミンムルコギ

 

⑤養老の滝:기리시마신궁(キリシマシングン)

養老の滝は、『親孝行な木こりが、湧き出た水をひょうたんに汲み、

父に飲ませると若返った』という孝子物語が伝わる名瀑らしいです。

伝説の滝なんですね!

昔から文人・墨客が訪れ、葛飾北斎も浮世絵に描いているとか!

高さ約30m、幅約4mの滝で、日本の滝百選に選ばれているらしいです^^

 

-----------------------

 

☛岐阜名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

①飛騨牛:히다소고기(ヒダソコギ)

岐阜県名物と言えば、「飛騨牛」がすぐ、思い浮かびませんか^^

肪が少ないきめ細かな霜降り具合が特徴で、

肉色は鮮やかで淡いピンク色。

甘みが強く上品な味わいに、やわらかくとろけるような食感が✨

聞いてるだけでよだれが出てきてしまいます。。(笑)

ステーキで食べたい~~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

②鶏ちゃん:케이쨯(ケイチャン)

下呂市を中心とする南飛騨地方や、郡上市を中心とする

奥美濃地方の郷土料理らしいです!

ちゃんが付く名前から内臓系のお肉を想像する人が多いらしいですが、

鶏ちゃんは普通の「鶏肉」で作られているそう!

しょうゆや味噌ベースのタレに漬け込んだ鶏肉を

キャベツなどの野菜と一緒に焼いて食べる、

シンプルだけど癖になる一品なんだとか!

 

③へぼ料理:헤보요리(ヘボヨリ)

蜂(※)の子を甘く煮た伝統料理で、

口に運ぶとほんのり甘みが広がり、癖になる味なんだとか!

蜂の子??と初めは抵抗感を抱く人も多いようですが、

想像以上の美味しさに驚く人が多いのだとか!

現時点、想像が全く出来ないですが、やみつきになる味

ということで、これは気になりますね~~。

普段味わえない栄養たっぷりの山の珍味なんですって!

※「へぼ」とはクロスズメバチのことを言うらしいです。

 

④五平もち:고헤이모치(ゴヘイモチ)

「五平もち」とは、潰した飯を串焼きにして、

甘めに仕立てたタレを塗り焼き上げたもので、

岐阜県の三河周辺に伝わる郷土料理なんですって!

タレの味付けも多彩で、しょうゆや味噌をベースにしたものに、

ゴマやクルミ、エゴマをあしらって仕上げられるとか~!

 

⑤栗きんとん:쿠리킨톤(クリキントン)

ゆでた栗に砂糖をくわえて火を入れながら練り、

茶巾でしぼり形を整えた岐阜県の郷土菓子です!

栗きんとんって岐阜県が発祥だったんですね!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で栗🌰は밤(パム)と表記しますよ!

栗と言えば秋の味覚を代表する食べ物ですよね🎵

では、その他、秋の代表的な食べ物を韓国語で覚えてみましょう!

柿➡감(カム)

かぼちゃ➡호박(ホバク)

さつまいも➡고구마(コグマ)

さんま➡꽁치(コンチ)

梨➡배(ペ)

 

以上、岐阜の観光スポット&グルメのご紹介でした~!

白川郷行って、そのあと、下呂温泉で美人の湯に浸かり、

夜は飛騨牛定食~✨と、、、

想像で岐阜旅行を満喫してしまいました(笑)

旅ってやっぱり良いですよね~~(#^.^#)

 

★ 中部地方 各地の記事 ★

——————————————————★

愛知観光スポット&愛知グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「愛知県」です。

 

ハングルで書くと「아이치(アイチ)」となります。

 

さっそく愛知県のご紹介です~!

 

----------------------

 

☛愛知のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

 

----------------------

①名古屋城:나고야성(ナゴヤソン)

1612年に築城された、”名古屋のシンボル”🏰

一度、戦争で焼失してしまいましたが、1959年に再建。

初めて訪れた時、障壁画の美しさに感動しました。

また、「あれが金のしゃちほこか~!」とうれしかったです。

 

②レゴランド:레고 랜드(レゴ レンドゥ)

みんな大好きLEGO!🎠

40を超えるアトラクションや、ショー。

LEGOモデルに触れたり、作ったりと

LEGO好きにはたまらない世界観★

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

Q:「模型」を韓国語では何というでしょうか?

A:正解は「모형(モヒョン)」です。

 

③熱田神宮:아쓰타 신궁(アツタ シングン)

「熱田さん」と古くから崇敬されている名社です。🌲

参道が長く、厳粛な清らかな雰囲気で包まれているような気がします。

熱田大神は、三種の神器のひとつ、草薙神剣を神体とする天照大神と

されてるそうですよ^^

樹齢千年を超える楠はパワースポットとしても人気の一つ!

 

④名古屋港水族館:나고야항 수족관(ナゴヤハン スジョッカン)

周辺の景色も良く、愛知観光では外せないスポット🐬

イルカショーや、シャチのトレーニングなどが見られ、

子どもから大人まで楽しめる展示が盛りだくさん!

 

【韓国語単語集】

イルカ・・・돌고래(トルゴレ)★

ペンギン・・・펭귄(ペングィン)

クラゲ・・・해파리(ヘパリ)

シャチ・・・범고래(ポムコレ)★

★イルカとシャチは似ているの注意!

 

⑤東山動物園:히가시야마 동물원(ヒガシヤマ トンムルウォン)

動物園、植物園、遊園地が併設された水族館に続く

人気観光スポットです🐨

125種類以上の動物が飼育されており、見ごたえがあります!

 

公式サイトやツイッターでは可愛らしい動物たちの

様子が見られますので、ぜひチェックしてみてください!

 

【公式サイト】

http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/

 

 

-----------------------

 

☛愛知名物といえば、外せないグルメTOP5!

 

-----------------------

①味噌煮込みうどん:된장 조림 우동(テンジャン チョリム ウドン)

愛知県の郷土料理のひとつ🍲

濃いめの味噌仕立ての鍋に太めのうどん麺。

ぐつぐつと煮えたところに、卵が落とされ、最高です!

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

조리다→材料をタレが染み込むまで煮詰める

졸이다→スープが蒸発して量が減るまで煮詰める

 

②手羽先:닭 날개(タッナルゲ)

こちらも大名物!🍗

カリっと挙げられた手羽先に、甘辛いタレが

絶妙にマッチして、何本でもいけちゃいます。

特に「山ちゃん」の手羽先が有名ですよね。

手羽先って食べにくいな~と思いがちですが、

綺麗に食べられる食べ方をレクチャーしてくださるので、怖いものなしです!!

 

③味噌おでん:된장 오뎅(テンジャン オデン)

愛知のおでんは一味違います👀

一般的なおんでんは、おだしですが、

愛知のおでんは味噌べ―スです。

なので見た目からして茶色!!です。

最初は驚いたのですが、食べてみると甘辛いみそ味が

良くしみ込んでいておいしい~~の連発ですよ。

 

④小倉トースト:오구라 토스트(オグラ トストゥ)

厚めのトーストに、小倉あんとバターがたっぷり

トッピングされているモーニングの鉄板!🍞

愛知県民に昔から愛されているメニューですね。

 

有名店はすぐに行列になってしまうそうなので、

朝イチで行くことをおススメいたします!

※小倉あんが伝わらない時は、「あずき팥(パッ)」を使いましょう!

 

⑤ひつまぶし:장어 덮밥(チャンオ トッパプ)

あえて、最後にご紹介します!

ひつまぶしと言えば、名古屋。名古屋と言えば、ひつまぶし。

この方程式があるといっても過言ではありません。

みんなに愛される名古屋の郷土料理ですね。

 

どーんと盛られたウナギのかば焼きに目でも満足。

食べて満足の文句なしです。

最後の〆はお茶漬けであっさりと😋

あぁ、今すぐ食べたいですね・・・!

 

【ワンポイント韓国語レッスン】

Q:「うなぎ」を韓国語では何というでしょうか?

A:正解は「장어(チャンオ)」です

 

★ 中部地方 各地の記事 ★

——————————————————★