大衆的な食べ物、「ソルロンタン」と「コムタン」

안녕하세요.

어느새 2월이군요.일본에서는 1월,2월,3월이 금새 지나간다는 말로 이쿠,니게루,사루라고 한다지요? 참 재미있는 표현이네요.그러고 보니 2월은 일본에서도 그렇지만 한국에서도 가장 추운 시기로 몸을 보호하는 음식을 많이 먹게 되지요.지금은 한국사람이면 누구나 할 것 없이 알고 있고 잘 먹는 설렁탕과 곰탕..설렁탕은 드라마「찬란한 유산」에서도 지난 번에 이승기 씨와 한효주 씨가 열연했던 무대배경이기도 하답니다.

설렁탕과 곰탕은 어디에서 유래되고 또 그 차이점은 무엇이며 한국에서 유명한 가게는 어딘지 소개해 드리겠습니다.

(こんにちは。いつの間にか2月。日本では1月、2月、3月はあっという間に時間が経つということでいく、にげる、さると言うんだそうですね。とても面白い表現です。そう言えば2月は日本はもちろん、韓国でも一番寒さが厳しい時期で体によい食べ物をたくさん食べます。今は韓国人なら誰しもが知っていてよく食べるソルロンタンとコムタン。ソルロンタンはこの前のドラマ「華麗なる遺産」でも取り上げられた物語りでイ・スンギさんとハン・ヒョジュさんの熱演で有名です。では、ソルロンタンとコムタンの由来はどこから、またその違いは何なのか、韓国で大人気のお店はどこなのか紹介致します。)

男女老若を問わず、韓国人に好まれているソルロンタンとコムタン。一見似ているようで味も作り方も若干違う2つの食べ物。

朝鮮半島は仏教の影響により、高麗時代(918~1392年)は肉食が公に禁じられていましたが、ソルロンタンやコムタンを食べ始めたのは朝鮮時代前後だと言われています。

太祖の李成桂(イ・ソンギェ=朝鮮初代王)の時代に、日照りが激しく雨乞いのために牛煮込みスープを作りそれを先農壇(ソンノンダン=朝鮮時代、豊年を祈願した祭壇)に供え物として捧げて、またその行事に参加した庶民に配って食べさせたのが始まりです。その後、高官大爵、庶民層ともに誰もが楽しむ韓国の最も大衆的な食べ物になったのです。

肉を煮込んでスープにするというシンプルな調理法からか、文献上に登場し始めるのは19世紀頃からです。19世紀末に書かれた『是議全書(しぎぜんしょ)』には、「足の骨、すね肉、ひざ軟骨、テール、胃袋、あわび、なまこなどを釜に入れて煮る」といったレシピが掲載されています。

ソルロンタンは漢字で「雪濃湯」と書きます。
その「雪」の字のとおり、臭みのない白いスープです。そして「濃」の部分は牛の足の骨や臀部の肉、あばら骨、足の筋肉、牛舌、肺、脾臓、牛の頭の肉や骨と胸元の肉と骨、膝の内側の肉、などを1日かけて煮込んだものなのでそこから来ているのでしょうか。

一方、コムタンはソルロンタンより油っこい味ですが、牛肉、牛の内臓などを長時間煮込んだスープ料理です。コムタンのコムは「膏飲(コウム)」という言葉が変化したもので、「長時間煮込む」という意味。タンは漢字で「湯」と書き、「スープ類の総称」です。同じくスープを表す「クク」という単語を用いて、コムククという名前でもよばれることもあります。牛肉の代わりに鶏肉を使ったタッコムタンもあり、タッが「鶏」を表しています。

ソウルでソルロンタンとコムタンスープのおいしいところは、大部分が長い歳月にわたる歴史を持った伝統の食堂が多いですが、いくつか紹介致します。

1.ウシンソロンタン(江南区(カンナムグ) 新沙洞(シンサドン)) http://www.seoulnavi.com/food/2257/

2.本家(ポンガ)ソルロンタン 《松坡区(ソンパグ) 石村洞(ソクチョンドン》http://www.konest.com/data/gourmet_mise_detail.html?no=1870

3.イナムジャン《以南場:中区(チュング) 乙支路2街(ウルチロイーガ)》 http://www.konest.com/data/gourmet_mise_detail.html?no=1574

その他にはドラマ「華麗なる遺産」の舞台となった「神仙ソルロンタン」も評判が良いです。http://www.livexseoul.com/info/view.htm?sec=4&seq=107

次回は家で作れるソルロンタンの作り方について紹介致します。お楽しみに!!

クリスタルでした。

「Oh, My God!」は韓国語で何?

안녕하세요. 크리스탈이에요.

요즘 시간적으로 여의치 않아 블로그 갱신도 이따금씩 쉬게 되는군요. 정말 죄송스럽게 생각한답니다.2주만에 쓰는 블로그라 그런지 조금 생소하고 낮설기도 하지만 올 한 해도 재미있고 풍성한 기사로 여러분을 찾아 뵙고자 합니다.아무쪼록 잘 부탁드리고요, 지난 번에는 2010년의 경인년에 맞추어 경인년에 관련된 이야기와 더불어 첫 페이지를 시작했는데 어떻게 재미있게 읽어 보셨는지요? 이번 주 내용은 놀라움을 표현하는 감탄사에 대해서 소개해 드릴까 해요.

작년 연말 한국에서는 가족과  지난 번에는 친구와 함께 3D아바타를 보러 갔는데 너무 감동적이라 주위에서뿐만 아니라 저역시 탄성이 절로 나왔는데요,역시 요즘 세대들은 감탄어도 역시 「Oh, My God!」외래어를 많이 쓰는 것 같더라구요. 영화가 끝난 뒤에도 이상하게 귓가에 맴도는 것 같아 갑자기  「Oh, My God!」이 한국어로 뭐였더라?하고 생각했답니다.그러고 보니 저역시 타지 생활이 오래되어 한국어 고유어들이 하나씩 잊혀져 간다는 느낌에 씁쓸했어요.

(こんにちは。クリスタルです。 年末から年明けにかけて余裕がなくブログ更新も度々できなかったですね。本当に申し訳ないと思っています。2週ぶりに書くブログだからでしょうか。なぜか今ブログを書くのに新鮮で緊張してしまいますが、今年1年も面白く見こたえがある記事を紹介したいと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。前回は、2010年の庚寅年にあわせて干支の話とともにスタートしましたが、面白く読まれたんでしょうか。今週は驚きを表す感嘆詞について紹介いたします。

年末は韓国で家族と共に、先週は友達と一緒に3Dのアバターを見に行ったんですが、とても感動的で周囲からだけではなく私自身も思わず嘆声をもらすほどでした。でも最近の若者達の感嘆詞も外来語をよく使っているようでした。映画を見終わってからもなぜかずっと耳に残り、急にそれって韓国語で何だったけ?!と韓国語が思い出せなくてずっと考えていました。そう言えば私も外国の生活が長すぎて韓国の独特な言い回しが少しずつ減っていくことにほろ苦いなぁと思いました。)

 

最近の若者達が良く使っている「Oh、My God!」に該当する韓国語は何でしょう。色々あると思いますが、「아이고~:アイゴ」、「아이고,저런(이런):アイゴ、チョロン(イロン)」、「어라:オラ」、「어머나,어머어머:オモナー、オモオモ」、「맙소사:マプソサ」などがあります。

「아이고~」はドラマはもちろんここ数年前までには良く使っていましたが、だんだんと使わなくなっているようです。「아이고~」は中国から伝来された言葉だと聞いていますが、もともと人が亡くなった時に悲しみを込めて泣く際に用いた感嘆詞です。しかし、韓国では葬式でのみならず「喜怒哀楽」な時に使っていましたね。でもいつの間にか新造語や流行語が溢れるとともに使用頻度が少なくなっています。また、「아이고,저런(이런)」ですが、「~저런」の場合はとんでもないことをされた他人をみかけた時に使い、「~이런」の場合は話し手の本人がそうなった時に用います。

「어라」は韓国の忠清道の方言で、「어머나,어머어머」は、主に女性が用いる感嘆詞です。ひどく驚いた時や信じられない時に思わず出す感嘆詞で、ああ、あら、まあ、あらまあのようなニュアンスですね。

「맙소사」は「아이고(저런/이런)」、「어머나/어머어머」、「어라」に比べて「Oh、My God!」に1番近く、日本語としてはなんてこった、ひどいな、まさかと言ったニュアンスで驚き、意外、失敗などを表す感嘆詞です。使い方としては「아이구,맙소사!」、「하나님,맙소사!」があります。

 

★ もっとお知りになりたい方はこちら ★

★———————————————————-★

今年は白虎の年。

안녕하세요. 크리스탈입니다.

새해 복 많이 받으세요. 올 한 해도 풍성하고 건강하시길 바랍니다.올해는 60년에 한 번 돌아오는 백호의 해로 한국에서도 기대가 많은 한 해이고 운기가 좋다라고 합니다. 운수대통의 한 해로 출산도 높아질 가능성도 높은데요. 오늘 60년만에 돌아 온 백호에 대해서 소개해 드릴게요.

あけましておめでとうございます。今年も健康で素敵な一年を過ごしてください。今年は60年ぶりに回ってきた白虎の年として韓国ではとても縁起が良く期待している1年です。縁起が良いので韓国では出産率も高まるのではないかと予想しています。今回は60年ぶりの白虎について紹介致します。

60年に一回回ってくる庚寅年は、ただの虎年ではなく白虎の年です。私も寅年ですが、韓国では「トラ」はとても縁起物で昔話にもでているほどですし、韓国のマスコットでもあります。覚えている方もおられる思いますが、ソウルオリムピックで「ホドリ:호돌이」という愛称のマスコットがありましたよね。

庚寅年である今年は五行(思想)においても白と金を意味するんだそうです。陰陽をもっては陽の機運ですので、茶色の一般虎ではなく縁起が良い白虎(ひゃっこ:백호:ぺッコ)と言います。

そのため、同じトラ年でも庚寅年は金と刀の機運がより強いと言います。この年に生まれた男性は武官や公職に多く進出し、女性は医師や薬剤師が多いようです。そのためなのか韓国内の大手企業の経営者のうち122が寅年で、このうち71名が庚寅年だとか。

縁起が良いからといって良いことばかりではない。庚寅年は二極性が強く、上下が変わる急変の時期とも見ているようです。