歳時風俗-(6)七夕:칠석〔チルソッ〕

안녕하세요^^ 크리스탈이에요.

올해는 장마가 한 달가량 늦는 것 같네요. 예년이라면 보통 지난 달에 억수가 쏟아 졌어야 하는데,, 한국도 이번 달부터 장마가 시작되었답니다. 앞으로 한 달동안은 무더움과 습기로 불쾌지수가 높아지겠군요. 스트레스가 쌓이지 않도록 적절히들 푸시고 7월 한달도 맑은 하늘처럼 환하게 지내셨음 합니다.

오늘은 7월하면 견우와 애틋한 사랑이야기로 유명한 칠석에 대해 소개해 드릴게요.

(今年の梅雨は1ヶ月ほど遅れていますね。例年でしたら先月からどしゃ降りになるはずですが、、韓国も今月から梅雨入れです。これから1ヶ月ぐらいは蒸し暑さと湿気で不快指数が上がるでしょう。ストレスがたまらないように時々解消をして7月も晴天のように明るく過ごして下さい。では、今日は7月と言えば牽牛と織女の切ない恋で有名な七夕について紹介します。)

七夕は中国から入ってきた風習とは言え、行う行事はかなり異なっているようですね。彦星と織女の切ない恋の話は3国共通していますが、各国ではどんな行事をおこなっているのででしょうか。韓国は(もちろん地方によって異なると思いますが)今はこういった特別な行事をしませんが、昔は色んな行事がありました。

中国から伝来した女性が針仕事の上達を願う乞巧奠や、家族の健康を祈るほか子供達は彦星と織女でポエムを作って遊びました。その中でも日本や中国に見られない行事があったのですが、それは「服と本の乾き」の風習です。日本の七夕の行事は今や太陽暦でしますが、韓国は昔も今も陰暦でしますので、陰暦7月は太陽暦では8月にあたります。韓国で8月は上旬は7月から始まった梅雨があけ、また農閑期でもあるので梅雨の時期に湿った服や本を乾かすのに適した時期なのです。今はそんな行事を目にすることはなく、彦星と織女の切ない恋の話を言い合うくらいですね。

韓国に比べて日本は今も七夕に関する行事を盛んに行っているようですね。もちろん地方によって行事は異なるし、廃れたところもあると思いますが。よく目にするのが笹に願いを書いた短冊をつける笹飾りです。この風習は江戸時代から始まったもので、夏越の大祓に設置される茅の輪の両脇の笹竹に因んだものです。笹は先祖の霊が宿る依代でもありますので。

また、短冊に使われる五色の緑・紅・黄・白・黒は五行説に当てはめた色取りで、仏教の五色の影響を強く受けている思われます。

では、なぜ日本では七夕を「しちせき」とは言わず「たなばた」と言うのでしょうか。疑問ですね。

日本の7月は稲の開花期で、しかも水害と病害の恐れがある時期とともに旧歴お盆の準備時期にあたります。無事に収穫するために棚機女(たなばたつめ)という巫女は水辺に設けてある機屋の棚機の機で先祖に捧げる衣を織りあげ、それを祀って神の降臨を待つという禊(みそぎ)の行事があったそうです。棚には神聖なものを一段上げるという意味があります。

中国から伝来された乞巧奠と習合して7月7日の七夕を「しちせき」から「たなばた」に変わったのです。

東京や関西では七夕の行事は笹飾りがメインですが、仙台では流しそうめん、北海道はローソクもらいをし、台湾ではバレンタインのように男女がプレゼントを交わすようです。流しそうめんは中国の糸、つまり織りものにあたる風習ですが、台湾の風習は彦星と織女の恋から発展したものでしょうか。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください