中国で使うアプリ をご紹介

你好!中国人スタッフです。

 

中国ではVPNがないと、LINE、Facebook、ins、YouTubeなどの

アプリは使えないので、中国の人は普段ほかのアプリを使っていますよ。

では、中国の皆さんは何を使っているのでしょうか?

今回は、中国の方がよく使うアプリを紹介します。

 

 

●QQとWechat(LINEのかわり)

「QQ」は、1999年に誕生したもので、オンラインメッセージング、ゲーム、

ビデオチャット、ブログなどの機能を備えています。

また、フォーラムやコミュニティなどの機能も提供しており、

ネットワーク上での交流を促進しています。

中国の若者たちにとっては、日常的なコミュニケーションや情報収集のために欠かせないアプリとなっています!

 

一方、「WeChat」は、2011年に登場したもので、

QQと似たような機能を備えていますが、

スマートフォン用アプリとして開発されたことから、よりモバイルに特化しています。

WeChatは、メッセージング、音声通話、ビデオ通話、グループチャット、

ニュース、支払い機能などを提供しており、

中国で最もポピュラーなアプリの一つとなっています📱

 

両方のアプリは、中国国内での人気が高いだけでなく、

世界中の人々にも愛されており、特に中国語圏の人々や、

中国とビジネスをしている人々にとっては、必須のアプリとなっています👏

 

 

●微博wēi bó)と小红书(xiǎo hóngshū

(Ins/Facebook/Twitterのかわり)

 

「微博(ウェイボー)」は、中国で最も人気のあるSNSアプリです。

ユーザー同士がテキストや画像、動画などのコンテンツを投稿し、

フォロワー同士で交流することができます。

また、芸能人や有名人もアカウントを持っており、

自分の近況報告やファンとのコミュニケーションを楽しんでいます。

日本のTwitterに近いサービスですが、文字数制限がなく、

豊富なエモジやスタンプが使える点が特徴です。

最近は、ショッピングやイベント情報の発信も増えており、

ビジネス活用も可能なマルチプラットフォームになっています。

 

「小红书」は、中国で非常に人気の高いショッピングやライフスタイルの情報を提供するアプリです。

全世界で1億5000万以上のユーザーが利用しています。

このアプリでは、美容、ファッション、食品、旅行、健康、家庭、

デジタル技術、文化、エンターテイメントなどのマテリアルが見つかることができます。

さらに、他のユーザーとの共有もできます。

 

小红书の最大の魅力は、中国の若い女性ユーザーが主に利用しているため、

最新のトレンドや商品情報を手軽に入手できることです💛

特に、化粧品やファッションアイテムを利用する人にとっては、非常に便利なアプリです

 

●Bilibili抖音(dǒu yīn

(YouTube/tiktokの代わり)

 

「Bilibili」は、中国の動画共有プラットフォームで、

主にアニメ、漫画、ゲーム、音楽、ダンス、科学技術などの動画を提供しています。

このアプリは、若年層やオタク文化に関心がある人々によく使われ、注目されています。

また、ユーザー同士の交流も盛んで、コメントやライブ配信、投稿動画の共有などができます。

最近では、中国内外でのノーティングヒル・カーニバル、国際花火フェスティバル、

2019年北京世界庭園博覧会、2022年北京冬季オリンピック・パラリンピック

などのイベント配信にも力を入れています👀😲

 

「抖音」は、中国のオンライン動画プラットフォームで、

音楽や歌、ダンス、コメディなどの短い動画を共有することができます。

ユーザーが作成した短い動画を視聴したり、自分で編集したりすることができます。

抖音は、主に若者や子供たちの間で人気があり、世界中で1億人以上のユーザーを持ち、

中国ではトップの位置にあります。

また、最近では、宣伝やマーケティングのために使用されることもあります。

抖音の海外版はTik Tokです。

 

●淘宝táo bǎo

(Amazonの代わり)

「淘宝(タオバオ)」は、中国の大手オンラインショッピングモールです。

淘宝は、アパレル、家電、化粧品、食品など様々な商品を取り扱っており、

中国内はもちろん、世界中で利用されています。

日本でも様々な商品が取り扱われており、手軽に海外から商品を購入できるため、人気があります。

 

淘宝は、個人や企業による出品者によって商品が提供されます。

商品の購入や支払いはすべてアプリ上で行います。

また、リアルタイムでのチャット機能が付いているため、出品者と会話をすることもできます

中国国内のユーザーには、淘宝でのショッピングが生活の一部になっています。

 

今回のブログは以上です。

皆さんいかがでしょうか。

 

次回も見てくださいね~

 

京都校:体験レッスン申込-京都の中国語講座 アーキ・ヴォイス (archi-voice.jp)

オンライン:アーキ・ヴォイス外国語スクール (e-gogaku.com)

今週の中国語問題<飛行機&片道/往復>

大家好~!纯です^^

 

今週の単語問題です。

早速ご紹介させていただきます!

 

海外旅行も、戻りつつある最近。嬉しいですね。

みなさんはどこか行かれましたか?^^

私は久々に韓国へ行ってきました✈

もっとほかの国も行きたいですね~~♪

 

【答え】
初級:飛行機

中・高級:片道、往復

 

京都校:体験レッスン申込-京都の中国語講座 アーキ・ヴォイス (archi-voice.jp)

オンライン:アーキ・ヴォイス外国語スクール (e-gogaku.com)

文化遺産の一つである「清明節」

你好!中国人スタッフです!

 

今週の水曜日(4/5)は中国の清明節でした。

今回はこの重要な伝統の祝日を紹介します!

 

「清明」という言葉自体は、墓地を掃除することを意味し、

この祭りは、故人の亡霊に対する敬意を表すと同時に、

新しい生命の始まりを祝うために行われます👶

清明節は、中国の伝統的な祭りの一つであり、

毎年4月の初めに行われ、故人を追悼して墓参りを行う日です♪

 

清明節は、多くの家族が墓地に集まり、故人のために祈りをささげます。

墓参りは、健康と繁栄のために祈願するためにも行われます。

墓地には、故人に思いを寄せる人々が、

鮮花や紙パカ、食べ物、お金などの供物を持ってきます。

 

清明節には、さまざまな伝統的な習慣があります。

清明節を欠かさず行う地域も多い中、平地の地域では墓参りよりも掃除をすることが多く、

『掃墓会』と言われています。

また、食べ物では、はじめに故人の前に供える粽子や曲線的な春巻きなどがあります。

一方、薬草を使って餃子を作る地域もあり、

薬草を餃子で包んだ「清明薬膳餃子」という風習もあります。

 

・紙錢(zhǐ qián)

清明節に使う中国の伝統的な紙幣は「紙錢」と呼ばれ、

主に先祖や神霊に供えるために使用されます。

これは、中国の民間信仰の一部であり、

祖先崇拝や霊的な信仰が根強く存在する文化の中で発展しました。

紙錢は、死者が必要とする物資や現金を供給するために使われます。

紙錢は、赤い紙に蒸されたり、焼かれたりしたもので、

中には死者が必要とする物資や現金の印刷が施されています。

一般的には、紙錢は金の形を模したデザインです。

また、紙錢には大小さまざまな種類があり、場合によっては、

車やマンション、食べ物、衣服など、死者の望みに応じた印刷が施されています。

 

紙錢は、伝統的には、中国の祭りや行事で使用されることが多く、

その他の機会にも使用されます。

紙錢は一度燃やされると、霊的な存在の世界に渡され、そこで使用されると信じられています🔥

 

・食べ物

清明節は中国では重要な祭りの一つであり、多くの食べ物がこの祭りの期間中に楽しまれます。

  • 清明花糕(せいめいかがお):大麦、小麦粉、砂糖、赤米、豆沙などを混ぜて作られる花状糕(カステラのようなもの)です。

  • 青団(ちんとう):もち米で作られた甘い餡(あん)が入った緑色の団子です。

  • 清明果(せいめいか):柿餅のようなもので、栗、小豆、砂糖、米粉などを混ぜて作られます。

  • 蚕豆(さんしゅ):清明節の時期に収穫される蚕豆は、鮮やかな色合いと濃厚な味わいが特徴です。多くの地域で、蚕豆を煮たものを供える風習があります。

  • 八宝粥(はっぽうじゅく):8種類以上の材料を煮込んだお粥で、清明節の際には、先祖を偲ぶ儀式の食べ物としても用いられます。

 

今回のブログは以上です。

皆さんいかがでしょうか。

 

次回も見てくださいね~

 

京都校:体験レッスン申込-京都の中国語講座 アーキ・ヴォイス (archi-voice.jp)

オンライン:アーキ・ヴォイス外国語スクール (e-gogaku.com)

今週の中国語問題<のど飴&花粉症>

大家好~!纯です^^

 

今週の単語問題です。

早速ご紹介させていただきます!

 

みなさん花粉症はいかがですか?

今は、ヒノキがきてますね~あと黄砂と、PM2.5 💦

毎日しんどいです~~(笑)

 

【答え】
初級:のど飴

中・高級:花粉症

 

京都校:体験レッスン申込-京都の中国語講座 アーキ・ヴォイス (archi-voice.jp)

オンライン:アーキ・ヴォイス外国語スクール (e-gogaku.com)